Daily NAWA:
'via Blog this'
2011/11/30
2011/11/28
2011/11/27
2011/11/26
2011/11/25
2011/11/24
気狂いピエロ(なんてタイトルだ!)
今なら到底ゆるされないタイトルだね。
Amazonの安売りで買ったのを昨晩みた。
Amazonの安売りで買ったのを昨晩みた。
From Evernote: 2011/11/24 Pierrot le fou (1965) - IMDb http://www.imdb.com/title/tt0059592/?mode=desktop 1965年のフランス映画。
ヌーベルバーグの傑作との評判だが、Anna Karinaが可愛いくらいで、あまり面白くなかった。
2011/11/23
2011/11/22
2011/11/21
2011/11/20
多重投稿
多重投稿が多いので各ブログやSNSの連携を見直し、不要と思われるのを切った。だいぶ多重投稿は減ったはず。
ただ、Twitter→Facebook連携を切ってしまうと聴いてる音楽の自動投稿ができなくなってしまう。仕方なしに残しているが、連携しないときもあって、ツィートしたのにFacebookに反映されないこともしばしば。
聴いてる曲をFBに直接投げてくれるアプリはないのかなぁ。
Twitter←→mixi連携は比較的うまくいってて、ここはまだ多重投稿が多い。mixiにも直接投げることができるようになればいいなぁ。
ただ、Twitter→Facebook連携を切ってしまうと聴いてる音楽の自動投稿ができなくなってしまう。仕方なしに残しているが、連携しないときもあって、ツィートしたのにFacebookに反映されないこともしばしば。
聴いてる曲をFBに直接投げてくれるアプリはないのかなぁ。
Twitter←→mixi連携は比較的うまくいってて、ここはまだ多重投稿が多い。mixiにも直接投げることができるようになればいいなぁ。
2011/11/19
日本のTPP参加反対 - 署名活動するなら『署名TV』
日本のTPP参加反対 - 署名活動するなら『署名TV』:
'via Blog this'
細かいことはよくわからない。政府も詳細を知らせてこないし、専門家でもないから俺にはよくわからない。
でも、反対派と推進派のいうことを読んだり聞いたりはできる。そして双方の言い分を理解することはできる。理解できないほど馬鹿じゃないし。
で、聞き比べた結果、反対派の言い分に分があると思った。反対の署名はまだ続いているから皆さんも是非どうぞ!
'via Blog this'
細かいことはよくわからない。政府も詳細を知らせてこないし、専門家でもないから俺にはよくわからない。
でも、反対派と推進派のいうことを読んだり聞いたりはできる。そして双方の言い分を理解することはできる。理解できないほど馬鹿じゃないし。
で、聞き比べた結果、反対派の言い分に分があると思った。反対の署名はまだ続いているから皆さんも是非どうぞ!
2011/11/18
お金が貯まらない人の財布 7つの特徴(新刊JP) - エキサイトニュース
お金が貯まらない人の財布 7つの特徴(新刊JP) - エキサイトニュース:
'via Blog this'
二つ折り財布はダメだっていわれても、なぁ。コンパクトでいいじゃないか。AMGのカーボン財布を買うときに二つ折りが売り切れてて、長財布を買ったけど、二つ折りが再入荷したというので買い直した。
そして使わないのももったいないから長財布はポイントカードや雑多なたまっていくのを入れるようにしている。だから普段使いの二つ折り財布のなかはスッキリしている。
記事中の項目でいえば、問題があるのは
ってことくらいか。(^^ゞ
なのに、なぜか金がたまらない。別に財布のせいじゃなく、使うからなんだろうね。
'via Blog this'
二つ折り財布はダメだっていわれても、なぁ。コンパクトでいいじゃないか。AMGのカーボン財布を買うときに二つ折りが売り切れてて、長財布を買ったけど、二つ折りが再入荷したというので買い直した。
そして使わないのももったいないから長財布はポイントカードや雑多なたまっていくのを入れるようにしている。だから普段使いの二つ折り財布のなかはスッキリしている。
記事中の項目でいえば、問題があるのは
【5】とにかくいつも中身が少なく、ピーピー言ってる「ビンボー財布」 その日使うお金しか財布に入れないという人もいるかも知れませんが、はづきさんは「財布の中に入れておく金額は、財布自体の値段を下回ってはいけません」と言います。
ってことくらいか。(^^ゞ
なのに、なぜか金がたまらない。別に財布のせいじゃなく、使うからなんだろうね。
テスト
iPhoneからPosterousに投稿できるか、また、一ヶ所に送信したら、どこまで飛んでいくかをテストします。
無視してくださいね。
-----
NAWA Katsunori
http://twilog.org/nawakat
http://facebook.com/nawakat
http://nawakat.blogspot.com/
SNSやblogの相互リンクについて
一昨日あたりからいろんなSNSの相互連携を設定してみているんだが、どこに投稿すれば一番効率よく、なおかつ重複のない状態になるのかわからない。
例えば、TwitterでツィートしたけどFacebookには届いてないなんてしょっちゅうある話。
届いてないと思って、投稿したら重複しまくって三つくらい同じのが並んだり。
mixiもそうだ。
わけがわからん。ヽ(´o`;
2011/11/17
instagramとposterious
instagram http://instagram.com/
というアプリをインストールしてあったのだが、これも忘れていた。
起動してみたら、連携設定画面で、Twitter、Facebook、Flickr、Tumblr、Forsquareなどの定番に加え、Posteriousというのがあった。これも写真をメインとするブログ作成サイトのようだ。
わけがわからんが、とりあえずアカウントを作ってみた。
あまり写真は撮らないのだが、今後は撮るようにしてみるかなぁ。
Flava〓 Appstore Link
というアプリをインストールしてあったのだが、これも忘れていた。
起動してみたら、連携設定画面で、Twitter、Facebook、Flickr、Tumblr、Forsquareなどの定番に加え、Posteriousというのがあった。これも写真をメインとするブログ作成サイトのようだ。
わけがわからんが、とりあえずアカウントを作ってみた。
あまり写真は撮らないのだが、今後は撮るようにしてみるかなぁ。
Flava〓 Appstore Link
2011/11/16
Flavaというアプリをインストールして忘れてた!
Flava はじめに:
'via Blog this'
だいぶ前にFlava(フレイヴァと読むのかな?)というアプリをiPhoneにインストールしたんだけど、すっかり忘れてた。ちょっとアプリを整理しようと見直してたら見つけて起動してみたところ、なかなか便利そうなので使い出してみた。
Facebook、Twitterと連携できるのはもちろん、Evernote、Dropboxとも連携できるというスグレモノ。
いいね!
'via Blog this'
だいぶ前にFlava(フレイヴァと読むのかな?)というアプリをiPhoneにインストールしたんだけど、すっかり忘れてた。ちょっとアプリを整理しようと見直してたら見つけて起動してみたところ、なかなか便利そうなので使い出してみた。
Facebook、Twitterと連携できるのはもちろん、Evernote、Dropboxとも連携できるというスグレモノ。
いいね!
2011/11/15
2011/11/14
明日から3倍活用できる手帳の書き方:日経ウーマンオンライン【人生が変わる!手帳&ノート術】
明日から3倍活用できる手帳の書き方:日経ウーマンオンライン【人生が変わる!手帳&ノート術】:
'via Blog this'
3年ほど前までクオバディスを使っていた。たしか、その3年前にリーガルショップ(川崎だったかな?)で革のスニーカーを買ったときに年末キャンペーンのおまけに貰ったのがきっかけだった。スニーカーも歩いていてたまたま見つけたのを気に入って衝動買いしたものである。おまけ付きだから買ったというわけではない。
閑話休題、今年は初めてモレスキンを買ってみた。
たまたま(ばっかりだね)Amazonをブラウジングしていて『モレスキン 「伝説のノート」活用術』を見つけて衝動買い(ばっかりだね)して、読んで、またAmazonで買ったのである。ついでにロディアの11番も併用するのに便利だってことでついでに注文した。
届いたが、何かもったいない気がして何も書き込めていない。ページを書き込めの、落としたときの連絡先を記入しておけのと本には書いてあったが、それすらしてない。
そして今日、日経トレンディネットの「デジタル併用時代の手帳10選!このリフィルがすごい【前編】」という記事の7ページ目にクオバディスのポケットサイズが紹介されていた。そしてリンクをたどってクオバディスのオンラインショップへ。そこでまた衝動買い(ばっかりだ!)した。
来年はiPhone、モレスキン、クオバディス、ロディアの併用で人生を記録する予定である(笑)。
'via Blog this'
3年ほど前までクオバディスを使っていた。たしか、その3年前にリーガルショップ(川崎だったかな?)で革のスニーカーを買ったときに年末キャンペーンのおまけに貰ったのがきっかけだった。スニーカーも歩いていてたまたま見つけたのを気に入って衝動買いしたものである。おまけ付きだから買ったというわけではない。
閑話休題、今年は初めてモレスキンを買ってみた。
たまたま(ばっかりだね)Amazonをブラウジングしていて『モレスキン 「伝説のノート」活用術』を見つけて衝動買い(ばっかりだね)して、読んで、またAmazonで買ったのである。ついでにロディアの11番も併用するのに便利だってことでついでに注文した。
届いたが、何かもったいない気がして何も書き込めていない。ページを書き込めの、落としたときの連絡先を記入しておけのと本には書いてあったが、それすらしてない。
そして今日、日経トレンディネットの「デジタル併用時代の手帳10選!このリフィルがすごい【前編】」という記事の7ページ目にクオバディスのポケットサイズが紹介されていた。そしてリンクをたどってクオバディスのオンラインショップへ。そこでまた衝動買い(ばっかりだ!)した。
来年はiPhone、モレスキン、クオバディス、ロディアの併用で人生を記録する予定である(笑)。
2011/11/13
2011/11/12
2011/11/11
2011/11/10
2011/11/09
2011/11/08
2011/11/07
2011/11/06
2011/11/05
2011/11/04
2011/11/03
2011/11/01
登録:
投稿 (Atom)